お問い合わせ

相続登記・不動産登記・抵当権抹消に関する費用

登記に関する費用

所有権保存
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
22,000円 税額加算・区分建物加算 固定資産評価額の1000分の4又は1000分の1.5 (*1)
所有権移転 (売買・贈与等)
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
44,000円 税額加算・筆加算 【建物】評価額の1000分の20又は1000分の3 (*1)
【土地】評価額の1000分の20又は1000分の10 (*2)
所有権移転 (相続)
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
44,000円 税額加算・筆加算 評価額の1000分の4
(根)抵当権設定
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
44,000円 税額加算・筆加算 債権額の1000分の4又は1000分の1 (*1)
(根)抵当権抹消
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
11,000円 件数加算・複数担保加算 不動産の数 × 1,000円
(根)抵当権移転
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
17,600円 税額加算・筆加算 相続・合併 債権額の1000分の1
他の理由 1000分の2
(根)抵当権変更
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
16,500円 筆加算 不動産の数 × 1,000円
登記名義人表示変更
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
11,000円 筆加算 不動産の数 × 1,000円
変更事項数 × 1,000円
住宅用家屋証明書
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
5,500円 1300円 (*3)
戸籍・住民票等取得
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
1,100円 職務上請求書 使用 実費
登記事項証明書・評価証明書等取得
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
440円 職務上請求書 未使用 実費
相続放棄申述書作成
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
44,000円 1人あたり 800円+予納切手代
特別代理人選任
申立書作成
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
44,000円 800円+予納切手代
遺言書の検認
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
44,000円 800円+予納切手代
不在者財産管理人選任
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
99,000円 800円+予納切手代
本人確認情報(所有権移転の所有者)
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
55,000円
本人確認情報
((根)抵当権設定時の所有者又は(根)抵当権者)
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
33,000円
立会料
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
11,000円 (単位 半日)
日当・出張費
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
11,000円 (単位 半日)
遺産分割協議書
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
16,500円 A4用紙2枚まで
以下超過分につきA4用紙1枚あたり5,500円加算
文案を要する書類の作成
(登記原因証明情報・相続関係説明図・取締役会議事録等)
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
5,500円 A4用紙1枚あたり
文案を要しない書類の作成
(登記原因証明情報・相続関係説明図・取締役会議事録等)
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
1,100円 A4用紙1枚あたり
その他実費
(登記原因証明情報・相続関係説明図・取締役会議事録等)
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
交通費・郵送費・小為替発行手数料など 実費
相談
(登記原因証明情報・相続関係説明図・取締役会議事録等)
基本報酬(消費税込) 加算方法備考 必要経費(税金・手数料)
0円

上記一覧の報酬は基本報酬であり、困難な事案については難度に応じて加算させていただく場合があります。また、上記一覧にある登記以外の登記についても取り扱いますので、お問い合わせください。
(*1)住宅用家屋証明書を使用できる場合、軽減税率が適用され、所有権保存は評価額の1000分の1.5、所有権移転は評価額の1000分の3、抵当権設定は債権額の1000分の1と通常よりも安い税率が適用になります。
(*2)土地の所有権移転(売買のみ)は、下記のとおり軽減税率が適用されます。 平成27年3月31日まで 1000分の15
(*3)個人が住宅用家屋を新築したり、購入した場合で、一定の要件を満たすと市町村から住宅用家屋証明書の交付を受けることができます。ほとんどの市町村では発行手数料として1,300円が必要です。 この証明書をつけることで (*1)の登記申請の際に軽減税率が適用されます。

加算・減額表

適用 金額 算定方法
税額加算 +2,200円 評価額・債権額が1,500万を超える場合に加算。
以下1,000万円毎に同額加算。
適用 金額 算定方法
区分建物加算 +22,200円 区分建物で敷地につき、所有権移転の効力のあるものにつき加算。
適用 金額 算定方法
筆加算 +1,100円 不動産が1件増える毎に加算。
適用 金額 算定方法
複数担保加算 +5,500円 複数の抵当権の抹消を一件の申請で行う場合、抵当権2個目から加算。

登記費用の例

(例1)平成20年1月に評価額600万円の建物と1,500万円の土地を購入し、建物につき住宅用家屋証明書の交付が受けられる場合。

適用 報酬 税金等実費 内訳・適用
所有権
移転登記
49,500円 168,000円
登記原因証明
情報作成
5,500円 A4用紙1枚
住宅用
家屋証明書
5,500円 1,300円
事前調査
2物件1回
880円 674円 インターネットによる登記記録閲覧
1件337円
登記事項証明書
2通
880円 960円 オンライン請求
1通480円
合計 62,260円 171,194円 233,454円
(報酬と実費の合計)

(例2)平成20年4月に評価額600万円の建物と1,500万円の土地を購入し、建物につき住宅用家屋証明書の交付が受けられない場合。

適用 報酬 税金等実費 内訳・適用
所有権
移転登記
49,500円 320,000円
登記原因証明
情報作成
5,500円 A4用紙1枚
事前調査
2物件1回
880円 674円 インターネットによる登記記録閲覧
1件337円
登記事項証明書
2通
880円 960円 オンライン請求
1通480円
合計 56,760円 321,894円 378,654円
(報酬と実費の合計)

(例3)平成20年1月に被相続人が死亡。相続財産たる不動産は評価額500万円の建物、1,000万円の土地の2個。

当事務所で戸籍など3通を収集して相続人の調査を行った結果、相続人は被相続人の妻・長男・長女の3人と判明。被相続人の妻がすべて相続するとの協議がまとまったので、司法書士が協議に基づき遺産分割協議書を作成し登記の申請を行った。

適用 報酬 税金等実費 内訳・適用
所有権
移転登記
45,100円 55,000円 オンライン申請
減税適用
相続関係説明図 5,500円 A4用紙1枚
遺産分割協議書 16,500円 A4用紙2枚
相続証明書収集 3,300円 1,950円 戸籍謄本1通 450円
除籍謄本2通 750円×2
事前調査
2物件1回
880円 674円 インターネットによる登記記録閲覧
1件337円
登記事項証明書
2通
880円 960円 オンライン請求
1通480円
合計 72,160円 58,844円 131,004円
(報酬と実費の合計)

(例4) 住宅ローンの返済が終わり、金融機関から抵当権の抹消書類をもらった。

当事務所に依頼していただき、不動産(建物・土地各1)についている抵当権抹消登記の申請をした。

適用 報酬 税金等実費 内訳・適用
抵当権抹消登記 15,000円 2,000円 不動産の2個×1,000円=2,000円
事前調査
2物件1回
1,500円 674円 インターネットによる登記記録閲覧
1件337円
登記事項証明書
2通
1,500円 960円
合計 18,000円 3,634円 21,634円
(報酬と実費の合計)

アクセス

所在地
〒184-0004 東京都小金井市本町5丁目3番24号 関ビル1階
JR中央線 武蔵小金井駅 北口から徒歩5分